書初め練習会、やりました!
- 彩風sai_huu
- 2024年1月23日
- 読了時間: 1分
一月も下旬に差しかかっていますが……(>_<)
昨年末の「書初め練習会」の様子です。

半紙練習のひとこま。
日頃お習字をならっていない参加者がほとんどなので、基本の点画から丁寧に練習していきます。
文字を半紙いっぱいに大きく書くことで、始筆、終筆、はらいなどの筆の動きがしっかり理解できます(*^-^*)

名前の練習もしっかりやりますよ~!
小筆の扱いは、なんといっても「繊細さ」がカナメ。
軸をたてて、穂先を効かせながら書いていきます。
それから、清書用紙へ!
本番は学校で書く、というパターンも多いですが、この態勢で書くのがまた難しい……!
一度でも実際に床で書いて慣れておくと、学校で書く場合も余裕をもって清書できます。

いつも一人でドタバタしながらやっているので(>_<)、写真を撮るのを忘れてしまいがち。
自分が写っている写真はほぼゼロなのですが、貴重な一枚を撮っていただいたので、記念に載せたいと思います(笑)
1年に一度でも日本の伝統文化に慣れ親しんで、書道に関心を寄せてもらえる機会になれば嬉しく思います!
また来年も、一緒に書を楽しみましょう(*^-^*)